GREETING

代表あいさつ

REGSとは「この街を笑わせる」というスローガンを掲げてます。
街とは=人々の集合体です。
この街を笑わせるという言葉の背景には、この街の一人一人を笑顔にし、その積み重ねがいつしか街全体を笑顔にすると言う意味があります。
この街にはお客様はもちろん、従業員の皆さんや関連業者様も含め、様々な「人」が共存しています。
REGSに関わる全ての方がREGSの事業を通じて笑顔になる。この街になくてはならない会社を目指し、商売の基本である「三方良し」をREGSとして表現した意思決定です。
代表取締役 和田 勝也

仲間と共にワクワクする時代を創る───
REGS創業ストーリー

幼少期:「社長になる」夢を描いた少年時代

私は愛媛県松山市で生まれ育ちました。幼少期から硬式野球を始めたこともあり、勉強やゲームより外で体を動かす事が好きなタイプでした。
実は幼少期から「社長」になりたいと思っていました。理由は稚拙なもので「やりたい事を自由に出来そう」ただそれだけでした。
そんなアバウトな思想だけを持ち「具体的な計画」や「業種」も考えず10代の頃はとにかく楽しく遊ぶ事だけを優先し、全く勉強もせず毎日深夜や早朝まで遊ぶ不健康な人間でした。

社会人になる:見えない答えを探し続けた20代の葛藤と挑戦

20代になる頃、周りの友人たちは就職が決まり始め、自分も「そろそろ何かしないと」と焦りを感じ始めました。しかし「社長」はやってみたいもののそれ以外は何も決まっていない。「生涯やりたい事」何なのか。
自分は一体何がしたいのか・・。自問自答を繰り返しながら「やりたい業種」を模索しても見つからない。このままではダメだと思い、とにかく様々な仕事に挑戦し経験することにしました。その時に将来社長になる為の「マイルール」を課しました。「自分に向いていない」「しんどい」「会社や環境が悪い」という理由で退職しない。
入社前に目標設定し「目標の役職」になるまで辞めない。
割愛しますが細かいルールを言えばもっとありました。『社長』は全ての責任を負う立場ということはわかっていたので、「他責で考えず必ず目標達成する」これが出来ないと社長は務まらない。そんな意識を高く持ち様々な仕事で結果を出すため、毎日のように友達と遊ぶ日々もキッパリと辞め仕事に没頭しました。

独立に向けて動き出す:出会いが導いた“ラーメン”という転機

マイルールを課し目標をクリアしつつ自分に出来ない事を潰していきました。自動車整備・営業・土木建築などで体と数字を使って働くことは得意になりました。未経験だった大きな組織で働く為に建物管理会社で、組織作りやチームビィルディングなど様々な経験し、そこで初めてパソコンを触りExcelやWordも独学で勉強しました。
多様多彩な経験をしてもまだ「生涯やりたい事」は見つからず・・
数年間、仕事に没頭していたこともあり息抜きも含め、10代の頃いつも遊んでいた友人と数年振りに相談も含めて飲みに行くことにしました。友人はすでに起業しており「価値観」の共有が出来たからです。
その時に「飲食は?」と問われ、「悪くないな」と思いました。「悪くない」と感じたのは私自身、元々料理が好きでよく自宅で料理していたからです。
飲食業界も様々なジャンルがある中で全ての料理に興味があり今までにない「ワクワク」した感情になりました。特に和食・フレンチ・イタリアンに憧れました。しかし、この時すでに27歳。修行に行きたいが、結婚していた自分には娘がいてまだ生後2ヶ月、安月給で拘束時間の長い修行は現実的に厳しい。
そんなの中で「ラーメン」というキーワードが出てきました。ラーメンに関して無知だった私は翌日、友人から勧められた人気ラーメン店に来店し驚きました。夕方の落ち着いた時間にも関わらず満席で行列。もっと驚いたのは期待しすぎたのかもしれませんが、そんなに美味しいと思えない味でした。人にはそれぞれ好みがありますがそれにしても「なぜこんなにお客様が多いのか」と疑問になると同時に「俺ならもっと美味しいラーメンが作れる」と思い、一瞬でラーメンに引き込まれました。「これや!」と思い翌週に辞表を提出し、ラーメン業界に飛び込みました。

起業:REGS誕生──仲間と築いたゼロからの挑戦

そして約3年間ラーメン業界に身を置き2016年4月「中華そば芯せかい」を屋号として開業し売上を好調に伸ばせた結果もあり9ヶ月目の2027年1月法人化する事となりました。
実はラーメン業界で働いている期間で「REGS」という会社名で株式会社を創るという事は決めていました。過去に様々な「業界」や「会社」で働いてきた私はよく会社の利益最優先で従業員を労働させる環境を見てきました。もちろん未来への投資や不測の事態への備えで会社の利益は不可欠です。しかし従業員のあるべき権利や私生活を無下にして良いとは違います。従業員あっての利益です。
会社とは「人」です。そして時代によって「人」の価値観は変わります。
それはお客様も従業員も同じです。私は共に働く仲間やお客様をしっかり尊重し、時代に合わせ尊重心を進化させ、自分や会社の成長に反映させる事が会社を成功させる鍵だと思いRespect Evolution Grow Successの頭文字をとってREGS(レグス)と命名しました。
そして、自分が0から作ったラーメンが「ミシュランガイド」に認められ料理を創る楽しさや、やりがいを改めて実感しました。
勉強せず遊んでばかりいた私が今の会社を創る事を出来たのは関わる「人」のお陰です。仕込みが追いつかず朝まで仕込みした日も沢山あり本当に創業メンバーに助けられました。本当に感謝しています。 REGSは飲食を通じてワクワクする料理やサービスを生み出し走り続けて来ました。今後は創業から私を信じてついて来て頂いている仲間、日々仲間入りして頂いている新しい仲間と共に、飲食に限らず様々な業種で挑戦を続けていこうと思います。
冒頭の「生涯やりたい事」は今「未来の街に私たちしか出来ない新しい時代を創る」挑戦です。
また、REGSに共感して頂ける方と一緒に挑戦したいと強く思っておりますので積極的に採用も強化して参ります。

ABOUT

REGSとは

人を尊重する心を
進化させ、他人と己の
成長に繋げる事が、
会社 成功への道である

経営理念

Mission

この街は私たちが笑わせる

HR

人事理念

  • 世の中と関わる人を喜ばせる事を生きがいとし自分自身の人生を豊かにする事。
  • 新入社員がチャレンジできる場を作る事。
  • 全社員の輝く舞台を会社が作り続ける事。

Policy

基本方針

  • 私達は挨拶と感謝を元気よく伝えます。
  • 私達は仲間を大切にしチームでお客様と仲間に笑顔と驚きのサービスをします。
  • 私達は現状に満足せず地域一番のQSCを追求し実現します。

Action

行動理念

  • お客様の目を見て笑顔で接します。
  • 相手の立場からも考え思いやりを持って接します。
  • 本音で語り、向かい合います。
  • 常に新しい事に目を向け情報収集します。
  • 店の士気を上げ活気ある店を作ります。
  • 積極的に行動し人間力を高めます。

SOCIAL CONTRIBUTION

REGSが目指す社会貢献

人々を笑顔に、街中を笑顔に。
笑顔溢れる感動の『食の場』を創ります。

株式会社レグスは、食を通じて人々の心を豊かにし、街に笑顔を増やすことを使命としています。ただおいしい料理を提供するだけでなく、その場に集う人々が温かいつながりを感じ、感動できる体験を届けたい。私たちは、地域や社会とのつながりを大切にし、飲食の力で未来を明るくする活動に取り組んでいます。

児童養護施設への
クリスマスプレゼント

毎年クリスマスの時期には、地域の児童養護施設に向けてプレゼントを届ける活動を行っています。子どもたちにとって特別な日が、少しでも温かく、思い出に残るものになるよう、スタッフが一つひとつ心を込めて準備しています。私たちの小さな贈り物が、子どもたちの笑顔につながるよう願いを込めて続けている取り組みです。

児童養護施設の子どもたちを
各店舗へ無料招待

地域の児童養護施設に暮らす子どもたちを、当社の直営店舗へ無料でご招待する取り組みを行っています。普段なかなか外食の機会に恵まれない子どもたちに、安心して食事を楽しめる時間を提供したいという思いから始まりました。温かい食事とスタッフとのふれあいを通じて、少しでも心に残る楽しいひとときを届けたいと願っています。

その他にも様々な取り組みを行っています

COMPANY

会社概要

株式会社 レグス

REGS Co.,Ltd.
代表取締役 和田 勝也
本社所在地 〒791-0204 愛媛県東温市志津川甲1738-1
TEL 089-961-1586
FAX 089-961-1586
MAIL info@regs.co.jp

沿革

2016
4月

中華そば芯せかい オープン

2017
1月

株式会社REGSとして法⼈化

2018
4月

「中華そば芯せかい」ミシュランガイド特別版 広島愛媛 掲載

2020
6月

中華そば芯せかい 椿店 オープン

8月

HARE/PAN⾼松店 オープン

2021
4月

中華そば芯せかい エミフルMASAKI店 オープン

7月

HARE/PAN今治店 オープン

2023
6月

芯せかい椿店を業態変更→醤油ラーメン専⾨店 醤和堂本店 オープン

2024
5月

炭焼き団⼦ 志津かわ珈琲庵 オープン

9月

本社 新社屋設⽴

12月

中華そば芯せかい 台湾台中店オープン「初世界進出」

組織図

画像をタップして拡大

ACCESS

アクセス

  • 松山自動車道 松山ICより車で約25分
  • 松⼭⾃動⾞道 東温スマートICより⾞で約5分
  • 松山自動車道 川内ICより車で約5分
  • 松山空港より車で約40分
  • 松山観光港より車で約45分